もどるtop.html
パソコンが遅くなった

メモリーが不足していませんか? 

 パソコンの搭載メモリーが少ないと、すべての動作が遅くなります。購入当初は十分な容量があって
もOS、アンチウィルスソフトのアップデート、新規ソフトのインストールなどで、必要なメモリー容
量はどんどん増えていきます。メモリーの増設で劇的に動きが速くなる場合があります。メモリー増設、
ご相談ください。

起動ソフトが多すぎませんか?

 パソコンの起動と同時に、自動起動するソフトがあります。自動起動のソフトが多いとパソコンの起動
が遅くなったり、その後の動作が遅くなります。本当に必要なソフトだけ自動起動するようにしましょ
う。各種メッセンジャー、Skypeなどは要注意です。

ハードディスクは最適化されていますか?

 WindowsXPではハードディスクの最適化は自動で行われません。何年も使ったパソコンはハードディス
クの断片化が進んで、データの読み書きが極端に遅くなります。最適化をおこなって下さい。

モデムのリセット、していますか?

 インターネットの接続が遅いと、パソコン全体が遅いように感じます。ADSL接続の方はモデムのリ
セットをした事がありますか?ADSLモデムは、通信ノイズが多くなると通信速度を下げ安定化するよう
学習します。極端に接続速度が落ちた時はモデムのリセット(電源を抜くだけです。)で回復する場合が
あります。

新しいソフトを入れていませんか?

 新しいソフトを入れた直後に、動作が不安定になっていませんか?そのソフトと他のソフトが干渉して
いたり、OSに非対応だったりする場合があります。ソフトの動作条件、アップデート情報を確認して下さ
い。
 古いパソコンに最新ソフトを入れた場合、動作条件を満たしていても非常に遅くなる場合もあります。
最低動作条件はあくまで最低ですので、快適に動かない場合があります。

最後に

 パソコン高速化ソフト、爆◯◯、激◯◯、超◯といったソフトがありますが、これで劇的に早くなると
いうソフトはありません。むしろ勝手に起動して、動きを遅くする事もあります。(自分の作業で遅くなるのは
我慢できますが、知らないうちに遅くなるのは我慢できません。)遅くなる理由をしっかり確認して対処する事
が必要です。